熨斗をご希望の方は、ご注文時にお申しつけください。
無地のし | 紅白の蝶結び掛紙を掛け、表書きは無記入に致します。 |
粗品 | 心ばかりの気持ちで、お礼や小物を贈るときに使用致します。 紅白の蝶結び掛紙に「粗品」と記入致します。 |
御礼 | お世話になった方への謝礼をはじめ、あらゆる時のお礼に。 紅白の蝶結び掛紙に「御礼」と記入致します。 |
御年賀 | 年始回りの品々に使用する表書きです。 紅白の蝶結び掛紙に「御年賀」と記入致します。 |
御中元 | お世話になった方への夏の贈り物に使用致します。 7月の初旬から15日頃までが目安とされています。(地域により異なります) 紅白の蝶結び掛紙に「御中元」と記入致します。 |
暑中御見舞 | お世話になった方への夏の贈り物に使用致します。(立秋までに贈る場合になります。) 紅白の蝶結び掛紙に「暑中御見舞」と記入致します。 |
残暑御見舞 | お世話になった方への夏の贈り物に使用致します。(立秋を過ぎて贈る場合になります。) 紅白の蝶結び掛紙に「残暑御見舞」と記入致します。 |
御歳暮 | お世話になった方への冬の贈り物に使用致します。12月初旬から25日頃までが目安とされています。 (地域により異なります) 紅白の蝶結び掛紙に「御歳暮」と記入致します。 |
寒中御見舞 | 松の内(1/7あたり)から立春(2/4頃)までに贈る季節のご挨拶として使用致します。 紅白の蝶結び掛紙に「寒中御見舞」と記入致します。 |
御祝 | お祝い事全般に使用される表書きです。 紅白の蝶結び掛紙に「御祝」と記入致します。 |
内祝1(通常) | お祝い事やお見舞いのお返し、また、自祝の時に使用される表書です。 紅白の蝶結び掛紙に「内祝」と記入致します。 |
内祝2(結婚祝) | 結婚祝いのお返し時に。紅白の結び切掛紙に「内祝」と記入致します。 |
寿 | 結婚祝いの表書きや、長寿などの慶事にも使用致します。 掛紙に「寿」と記入致します。 |
御見舞 | 病気・火事・災害の御見舞い等に使用致します。 紅白の結び切掛紙に「御見舞」と記入致します。 |
御霊前 | 黒白の結び切掛紙に「御霊前」と記入致します。 |
御佛前 | 仏式の法要で仏前にお供えします。 黒白の結び切掛紙に「御佛前」と記入致します。 |
志 | 香典のお返しや法要の引出物に使用される表書きです。 黒白結び切掛紙に「志」と記入致します。 |
各種商品は、右記店舗でお買い求めいただけます。ご予約も承っております。
※店舗や時期によっては、店頭でのお取扱いがない商品もございますので、
店舗でお買い求めの際は、事前に販売商品をご確認下さいませ。
明治記念館内ペストリーショップ(1階) | 03-3403-1171(大代表) |
※当公式ホームページのオンラインショップでも承っております。(一部商品を除く)
各種商品をご婚礼・宴会・会議などの引出物やご贈答(一部商品を除く)などにご利用のお客様は、担当者まで商品名・数量を挙式日やご利用日の2週間前迄にお伝え下さい。
ご婚礼(婚礼営業部) | 03-3746-7703 (平日11:00〜19:00/土日祝日10:00〜19:00) |
宴会・会議(法人営業部) | 03-3746-7711(9:30〜19:00) |
Copyright (C) Meiji Kinenkan all rights reserved.